basics

RYT200と他のヨガ資格の違い、おすすめの取得順も解説。

ヨガの資格を取得することは、ヨガを深く学び、教えるための重要なステップです。中でもRYT200は広く認知されている資格ですが、他にもさまざまなヨガの資格があります。それぞれの資格の特徴を理解し、自分に最適な資格を選ぶために、以下でRYT200と他のヨガ資格の違いを詳しく比較し、解説していきます。

RYT200とは?

RYT200の概要

RYT200は、ヨガアライアンス(Yoga Alliance)が認定する200時間のヨガティーチャートレーニングプログラムです。この資格は、世界中で認知されており、ヨガインストラクターとしての基礎を学ぶための標準的なプログラムです。RYT200を取得することで、ヨガの基本的なポーズ、呼吸法、瞑想、解剖学、哲学などを体系的に学ぶことができます。

RYT200のメリット

RYT200を取得する主なメリットは以下の通りです。

  • 国際的な認知度:世界中で通用する資格であり、ヨガスタジオやフィットネスクラブで採用条件とされていることも多いです。
  • 包括的なカリキュラム:ヨガの基礎から応用まで幅広く学べるため、初心者でも安心して学べます。
  • コミュニティのサポート:ヨガアライアンスのネットワークを通じて、多くのヨガインストラクターと繋がることができます。

RYT200のデメリット

しかし、RYT200にもいくつかのデメリットがあります。

  • 費用が高い:プログラムの受講料が高額です。
  • 時間の制約:200時間のトレーニングを完了するためには、時間的な余裕が必要です。

費用は概ね40-70万円とスクールによって幅がありますし、通学期間も最短1ヶ月〜1年半と様々なコースで展開されています。自分の予算やスケジュールに合ったスクールを探してくださいね。

RYT200とは?ヨガインストラクターになるための基本知識

2024/5/28    

ヨガの人気が高まる中、「ヨガインストラクターの資格を取りました!」という人に出会ったことはありませんか? ヨガインストラクターになるための第一歩として、まず取得すべきがRYT200という資格です。この ...

他のヨガ資格との比較

RYT200の他にも様々なヨガ資格があり、インストラクターを志したばかりの方には業界の全体像が掴みにくいかと思います。
結論としては、RYT200が全ての基礎となる資格です。そこから派生する資格が多々ありますので、以下で有名な資格を少しご紹介していきますね。

RYT500

RYT500は、RYT200の上位資格であり、追加で300時間のトレーニングを受講する必要があります。

  • 深い知識とスキル:高度なヨガの技術や指導法を学ぶことができます。
  • プロフェッショナルな認知度:高度な資格を持つことで、より専門的なクラスを担当できるようになります。

RYT500を取得しているインストラクターはまだまだ数が少ないです。周りのインストラクター仲間を見ていると、お仕事を続けていく中で、自分の足りない部分を自覚したり、もっとよいクラスを作りたいといった課題が見えたときに取得を決心するイメージです。300時間のトレーニングですので、それ相応の苦労と金額がかかりますが、自身のヨガを最高レベルまで深めるにはもってこいの資格かと思います。

YACEP

YACEP(Yoga Alliance Continuing Education Provider)は、既にRYT資格を持つインストラクターがさらに専門知識を深めるための継続教育プログラムです。

  • 継続的な学び:最新のヨガの知識やトレンドを学ぶことができます。
  • 専門性の向上:特定の分野に特化した知識を習得することで、指導の幅が広がります。

ポイント

RYT200の保有者は、登録日から3年ごとに2つの継続学習が義務づけられています。

①45時間のヨガ指導をすること

②30時間のヨガ関連トレーニングを受けること
- 30時間のうち10時間は各養成スクールで展開される対面トレーニングでなければなりません。

一例として以下のような講座が各スクールで開講されています。

・リストラティブヨガ指導者養成
・アジャストメント講座
・シニアヨガ指導者養成
・ロコモヨガ指導者養成
・ヨガニドラー指導者養成
・RPYT85マタニティヨガ指導者養成
・RCYT95キッズヨガ指導者養成

初心者歓迎の資格

ここまでRYT200の取得を前提とした資格をご紹介してきましたが、指導者資格を保有していなくても受講可能な資格もあります。一例として、

  • 顔ヨガ
  • チェアヨガ
  • マタニティヨガ
  • ヨガニドラー
  • キッズヨガ

などがあります。マタニティヨガやキッズヨガはRPYT85, RCYT95というマタニティ、キッズ専門の資格があり、それらを取得する条件としてRYT200を有している必要があるのですが、お勉強したいだけ、資格は不要、という方は単発受講も可能だったりします。

かのな
かのな

顔ヨガは受講の敷居が低くておすすめです!

番外編:ピラティス資格(PMA認定)

ヨガと並んで近年人気が上がっていると感じるのがピラティスの資格です。韓流アイドルのスタイル維持方法として頻繁に名が挙げられるピラティスですが、マットを使うため「ヨガとピラティスの違いはなんですか?」と生徒さんから質問を受けることも多いです。

最近はヨガとピラティス両方の指導者資格を持った先生も増えている印象です。確実に需要が増しているため、集客の観点から勉強しておいて損はない資格といえそうです。

どのヨガ資格が自分に合っているのか?

自分の目標を明確にする

まず、ヨガの資格を取得する目的を明確にしましょう。例えば、趣味としてヨガを深めたいのか、プロフェッショナルなインストラクターとして活動したいのかによって、選ぶべき資格が異なります。プロとして活躍したいのであれば、下記の取得順を全力でおすすめします。

ヨガ資格のおすすめの取得順

現役インストラクターの私がおすすめする資格の取得順は次の通りです。

  1. RYT200を取得
  2. 専門スキル(YACEP)を習得
  3. RYT500の取得

この取得順であれば、後悔なく全ての講座受講の時間を有意義に過ごせるはずです。

RYT200は解剖学、哲学、ティーチングといったヨガを指導する上での全ての基礎を網羅できる資格です。かつ初心者でも受講可能な数少ない資格でもあります。ここで基礎固めをすると、後々どんな専門講座を学んでも「内容がしっかり理解できる」状態でお話を聞くことができます。

まずはマタニティヨガを学びたい!という気持ちがあったとしても、妊婦さんの身体のことをしっかり理解できていないと安全なクラス運営はできませんし、いきなり講座に飛び込んで「解剖学?何それ?」となるのは高いお金を払っているのに勿体無いですよね。

かのな
かのな

あくまで、プロとして活躍したい方に向けたおすすめ順なので、ご自身の取得目的次第では順番が前後することもあります◎

まとめ

RYT200は、ヨガインストラクターとしての基本的な資格であり、国際的に認知されています。一方で、RYT500やYACEP、IYNなど、他の資格もそれぞれの特徴があります。自分の目標、費用、時間、学びたい内容に合わせて、最適な資格を選びましょう。

-basics

PAGE TOP